協力団体
![]() |
![]() |
![]() |
機材提供・機材協力
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師変更のお知らせ
今回の講師を予定しておりました小峰烈(日本競輪選手会)選手が、緊急の競輪追加招集のため欠席となりました。また、小峰選手に変わって宮下一歩選手(日本競輪選手会長野支部)が講師をつとめます。
【講師変更】
小峰烈選手 → 宮下一歩選手
宮下一歩 選手
地球環境高校出身の32歳。高校・大学・社会人野球で活躍後、2019年に第115期の競輪選手としてデビュー。2023年には競輪通算100勝を挙げるなど活躍中。
イベント要項
2025年 長野県美鈴湖自転車学校 in サテライト信州ちくま IMBA’s Take a Kid Mountain Biking Day |
|
主 催 | 長野県自転車競技連盟 、一般社団法人 MTB リーグ |
協 賛 | シマノセールス株式会社、株式会社オージーケーカブト |
後 援 | (一財)日本自転車普及協会、(一財)自転車産業振興協会、(一財)自転車協会 |
協 力 | 長野県競輪選手会愛好会 、サテライト信州ちくま |
機材協力 | 亀清旅館 浅麓堂 SPORTS CYCLE Velenyo 日比サイクル |
日 時 | 2025年10月18日(土) 9時受付開始(正午頃までを予定) |
会 場 | サテライト信州ちくま駐車場(千曲市) |
内容 | ◇講習内容・対象者 【JCF スポーツバイク基礎スキル講座【(初心者向け講座) 対象者:これからスポーツバイク・自転車競技を初めてみたい小学生を対象(未経験歓迎) |
費 用 | 1名様1,000円(保険料込み) レンタルバイクは1台500円 ※レンタルロードバイクは最小で身長135cm程度より。 ※レンタルは限りがございますので御要望に沿えない場合もございます。 |
持ち物 | :普段乗りなれた自転車、ヘルメット、シューズ、手袋、飲物・おやつ、雨具、運動靴他 講習は基本「運動靴」で行いますので履きなれた靴を必ずお持ち下さい。 |
定 員 | 20名程度(自転車に乗れないお子さんの講座も含む) |
応募締切 | 2025年10月15日㈬ ※応募多数の場合は早めに締切ることがございます。 |
講 師 | 宮下一歩(日本競輪選手会) 湯原正行(長野県代表チームコーチ/長野県自転車競技連盟強化委員)ほか |
申し込み | イベント申込フォームより |
その他 | ◇レンタルバイクについて ・レンタルサイクルを御希望の方はおおよその身長をお知らせください。 ・レンタルバイクは台数に限りがございますのでおはやめにお知らせください。 ◇悪天候の場合 ・前日の降水確率が7割を越えるような場合は事前に中止の場合もございます。 ・前日中止の場合は前日の20時頃までに当サイト又はお申込みの皆様に御連絡致します。 ◇参加賞をお渡し致します。 ・参加者の皆様には各スポンサー様より参加賞を準備致しております。 ◇自転車保険にご加入下さい。 ・長野県では令和10年10月より自転車損害保険への加入が義務化されています。イベント保険には加入しておりますが、自転車に乗られる皆様は自転車保険の加入・御確認をお願いします。 ◇参加の際のお願い。 ・ご参加の際には下記の誓約書に記入のうえ、当日受付へご提出をお願い致します。 美鈴湖自転車学校誓約書(ワード) |
お問合せ | お問合せフォームよりお願い致します。 |
IMBA Kids デーについて
本イベントは、国際 MTB 協会(IMBA/ International Mountain Bicycling Association)が毎年10月に行っている「IMBA’s Take a Kid Mountain Biking Day」と併催して行います。同イベントは2004年より毎年10月に開催され、その目的は世界同時にマウンテンバイクや自転車を楽しみながら、次世代のライダーや自然を大切にする人材を育成することを主眼としています。
参加に際しては、初心者の方も気軽にご参加頂けます。過去50か国以上の国で開催され、昨年は日本国内でも 11か所で開催。長野県内では塩尻市の「崖の湯パンプトラック」にて開催されました。2025年は長野県のほか、栃木県・神奈川県・千葉県などでも開催される予定です。
IMBAよりメッセージ 20年以上前にIMBAは総会で10月の第1土曜日を「子供とマウンテンバイクに乗ろうの日」と要請する運動を主導、以来毎年、各地のマウンテンバイククラブ、IMBA地域加盟組織が実施して、数千人の子供たちを迎え入れて子供たちがマウンテンバイク楽しむ素晴らしさを体験してもらっています。 マウンテンバイクは、誰も傍観者に追いやられない稀有なファミリースポーツです。子供も親も友人も、共に走り、苦しみ、応援し、喜びを分かち合います。私たちが思うに、家族との絆を深めるのにトレイルと二輪ほど適した場所はありません。 IMBAの「No Sidelines」ブログ(パートナーであるPrevelo Bikesのジェイコブ・ルーバン執筆)は、トレイルが人生のスキルを教え、自信を育み、最高の泥まみれの思い出を作ることを思い出させてくれます。 マウンテンバイクでの宝探しやゲーム、レースなどで、2025年も子どもたちがライドの楽しさを学ぶ機会に恵まれます。 SNSを利用している方は、投稿に「#TKMBD」を付けて盛り上がりに貢献してください。 キッズデイに、ご家族やご近所の方々と共に、地域の小さなライダーたちを称えるこの日に、ぜひ参加する時間を見つけてください! |
【外部LINK】
International Mountain Bicycling Association公式HP(英語)
Take a Kid Mountain Biking Day特設サイト(英語)
MTB LAGUE
会場情報
サテライト信州ちくま
住所:〒387-0023 長野県千曲市八幡5876-4
URL:https://sat-shinshuchikuma.com/
※イベントに関するお問合せはこちらより
講師紹介
小峰烈
(日本競輪選手会)
高校時代は松本工業高校で活躍。アマチュア時代は
全日本実業団ケイリンで優勝、長野県代表としても活躍。
2010年に競輪選手としてプロデビューを果たし
2022年には通算200勝を達成した。現在は競輪選手会の
長野地区長として長野県の競輪選手を牽引する。
2018年の長野県美鈴湖自転車学校発足後は積極的に講師をつとめ
近年は県内の小学校などでも自転車教室を行い指導を行う。
《日本スポーツ協会公認コーチ》
県内のユース育成クラブ「長野県ジュニアサイクルクラブ」でも
中高生に指導を行い、子供たちからの信頼も非常に厚い。
【2023年・2024年ジュニアオリンピックU-15長野県代表監督】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
湯原正行
(長野県自転車競技連盟強化委員)
高校時代は長野高専で活躍、00年代ではスプリント競技で
日本ランキング1位となるなど国内のトップ選手として活躍
平成以降の長野県代表としては最多となる6回の国体入賞を誇る。
2018年に発足した長野県美鈴湖自転車学校では第1回から講師をつとめる。
近年は、長野県代表チーム・長野県ユースチームのコーチを務める。
本年はマスターズ選手として指導の傍ら現役復帰
7月の全日本選手権マスターズスプリントで優勝し日本チャンピオンとなった。
また今回、講習会を行う千曲市の出身でもある。
《日本スポーツ協会公認コーチ》
現役時代の卓越した自転車強化理論を子供たちに伝える。
また毎週行われている県内の高校で一人で活動する
高体連選手の合同練習の指導も行うなど
学校や保護者からの信頼も厚い
【2024年・2025年ジュニアオリンピック長野県U-17代表監督】
WEBチラシ・ポスター
WEBチラシ | WEBポスター |
![]() |
![]() |
共にクリックするとPDFファイルで情報を取得できます。
お問合せ
お問合せ 長野県自転車競技連盟HPお問合せフォームより |